10月7日更新
材料(2人分)
- お米
- 1合(酢飯ようで硬めに炊く)
- A:酢
- 大さじ3
- A:砂糖
- 大さじ1
- A:塩
- 少々
- 炒りごま
- 大さじ1
- 塩サバ
- 2枚
- 大葉
- 6枚
- ゆず甘みそ
- 小さじ2
作り方
手順1
Aを混ぜ合わせてすし酢を作る
手順2
炊きたてのご飯に1を混ぜて、うちわなどであおぎながら冷ましておく。(一気に冷ますことでお米にツヤがでます)
手順3
冷めたら炒りごまを入れてラップで包み、サバと同じぐらいの大きさに成形し10分程冷蔵庫に入れる。
手順4
塩サバは、グリルで焼き目が付くまでよく焼き、骨を取って冷ましておく。(温かいうちの方が骨が取りやすいです)
手順5
3の酢飯に大葉をのせて塩サバの身の方にゆず甘みそを塗り、大葉の上にサバをのせる(ゆず甘みそ側を大葉に合わせる)。少しきつめにラップで包み、20分程冷蔵庫に入れる。
手順6
包丁で切り分けてお皿に盛り付け、出来上がり。(冷蔵庫に長めに入れたり、包丁を水でぬらして切ると切れやすくなります)